Hontoka.

岩沢にてすれ違いましょう【小千谷アルバム】

いわさわえきにてすれちがいましょう おぢやあるばむ

【小千谷アルバム】は小千谷の古い写真の紹介と、その撮影した時の場所や時代などの情報を推定する取り組みです。

おぢやの千の宝
Published on September 18th, 2025(Updated on September 19th, 2025)

越後岩沢駅:【昭和30年代】

越後岩沢駅は、飯山線の駅で唯一、1927(昭和2)年開業当時の木造駅舎が残る駅です。この写真を見て現地に行くと、驚くほど変わっていないことがわかります。対面のホームはもう使われていませんが、昔、汽車のすれ違いに使われていた名残が見られます。新しい駅舎も期待されますが、乗降客の少なさを打開するため、あえてレトロを売りにしても良いのではないでしょうか。 2年後に100歳を迎える駅舎が現役で頑張っているところをぜひ見に行ってください。さらに言えば飯山線が無くならないよう、たまには乗ってあげてほしいものです。その時にはぜひ越後岩沢駅からお願いします。

岩沢にてすれ違いましょう【小千谷アルバム】

おぢやの千の宝
1 of 1 photos

Location

Name
越後岩沢駅
Furigana
えちごいわさわえき

このページは小千谷市郷土資料館が作成しました。 掲載コンテンツの二次利用条件などはこちらのページをご覧ください。

Hontoka.Ojiya City, Co-creation Hub for People, Town, and Culture
Address: 1-13-35 Honmachi, Ojiya City, Niigata Prefecture 947-0021Phone: 0258-82-2724FAX: 0258-82-8915
Opening Hours: -
Indoor plaza
-
Shoku anchor
-
Hatsu anchor
-
Kyou anchor
-
※ The restroom on the west side of the en anchor is avaliable 24 hours.
Closed Days: Every 2nd and 4th Tuesday of the month, and during the New Year holidays
2nd and 4th Tuesdays
If it falls on a holiday, the first non-holiday day after the holiday
the New Year's holiday
December 29 through January 3 of the following year
Shoku anchor
Every Monday and Tuesday, Year-end and New Year holidays

Copyright © Ojiya City All rights reserved.