ホントカ。

この時小千谷で何が。【小千谷アルバム】

このときおぢやでなにが おぢやあるばむ

【小千谷アルバム】は小千谷の古い写真の紹介と、その撮影した時の場所や時代などの情報を推定する取り組みです。

おぢやの千の宝
2025年9月25日公開(2025年9月26日更新)

【本町1丁目】

私は、たくさんの小千谷の古い写真を扱っているが、時々まったくわからないものに出会う。 この写真は旭橋から上がる登り坂をとらえた一枚であるが、一体なんの光景なのか判然としない。魚沼病院の病棟各階・屋上から身を乗り出す人々。警察とは思えない重装備な人々、そして車両。 なにより沿道につめかけた大勢の人々。余程の大人物が来るか、大きな催事なのであろう。それでありながら、路側帯には駐車車両がならび、その「通るであろう方」を満足に見ることはできないだろう。 大きなコンクリート製の電柱が立ち並びつつ、アーケードも鉄骨化が始まっており、現在と変わらない街並みがそこにある。季節は春先だろうか長袖・和服姿が多く認められる。少し調べればわかりそうなもののまったくこの事象にたどりつくことができない。 自信はないが、旭橋の開通式典の様子と見ることもできる。おわかりの方、是非私に教えていただきたい。

この時小千谷で何が。【小千谷アルバム】

おぢやの千の宝
1枚の写真の1枚目

場所

名称
本町一丁目
よみがな
ほんちょういっちょうめ

このページは小千谷市郷土資料館が作成しました。 掲載コンテンツの二次利用条件などはこちらのページをご覧ください。

ホントカ。小千谷市ひと・まち・文化共創拠点
住所:〒947-0021 新潟県小千谷市本町1丁目13番35号電話:0258-82-2724FAX:0258-82-8915
開館時間:
屋内広場
食アンカー
発アンカー
響アンカー
※演アンカー西側トイレは24時間利用可能
休館日:毎月第2, 4火曜日及び年末年始
第2・第4火曜日
祝日に当たるときは、その翌日以後の最初の休日でない日
年末年始
12月29日から翌年の1月3日まで
食アンカー
毎週月・火曜日、年末年始

Copyright © Ojiya City All rights reserved.