Hontoka.

まちに灯かりと希望を灯す【小千谷アルバム】

まちにあかりときぼうをともす おぢやあるばむ

【小千谷アルバム】は小千谷の古い写真の紹介と、その撮影した時の場所や時代などの情報を推定する取り組みです。

おぢやの千の宝
Published on September 18th, 2025(Updated on September 19th, 2025)

【昭和20年代】

1951(昭和26)年8月、国鉄小千谷発電所(現在のJR信濃川発電所)が発電を開始しました。現在でも自前で発電所を持つ鉄道会社はJR東日本だけです。水力発電は、落差と水量で発電量が決まるため、昔から信濃川は有力視されており、その水が活用されていました。塩殿には明治時代から水力発電所があり、今でもその遺構が残っています。小千谷に発電所ができたのは、河岸段丘の地の利からですが、発電所が小千谷にある限りは地域との共生、共創を進めていただき、WIN‐WINの関係になるよう、市民もおぢゃ~るで発電所の歴史を学んでいただき、周囲に広めてもらいたいと思います。

まちに灯かりと希望を灯す【小千谷アルバム】

おぢやの千の宝
1 of 1 photos

このページは小千谷市郷土資料館が作成しました。 掲載コンテンツの二次利用条件などはこちらのページをご覧ください。

Hontoka.Ojiya City, Co-creation Hub for People, Town, and Culture
Address: 1-13-35 Honmachi, Ojiya City, Niigata Prefecture 947-0021Phone: 0258-82-2724FAX: 0258-82-8915
Opening Hours: -
Indoor plaza
-
Shoku anchor
-
Hatsu anchor
-
Kyou anchor
-
※ The restroom on the west side of the en anchor is avaliable 24 hours.
Closed Days: Every 2nd and 4th Tuesday of the month, and during the New Year holidays
2nd and 4th Tuesdays
If it falls on a holiday, the first non-holiday day after the holiday
the New Year's holiday
December 29 through January 3 of the following year
Shoku anchor
Every Monday and Tuesday, Year-end and New Year holidays

Copyright © Ojiya City All rights reserved.