Hontoka.

そうだ、サハリンへ行こう

そうだ さはりんへいこう
ホントカ。探検隊
Published on December 9th, 2024(Updated on December 9th, 2024)

Introduction

晴れていると北海道から見える島、サハリン。 ここでは先住民、ロシアと日本、そして朝鮮などさまざまなルーツの人びとが暮らしてきました。 政治犯や重罪人の流刑地だった帝政ロシア時代は、チェーホフの『サハリン島』。日本領時代のことを知りたい人は、林芙美子の紀行を。(宮沢賢治、北原白秋は旅行の体験をもとに詩を書きました)そして、第二次世界大戦後の朝鮮民族の受難は李恢成がルーツをめぐる旅として書いています。 ほか、ニヴフ人の現代詩人サンギが先住民の自然とのかかわりを描いた短編集、村上春樹隊長の『東京するめクラブ』もおすすめ。(村上春樹のロシア語訳者はサハリンの人なのです) 以前は日本とも交流が盛んで、直行便で気軽に行けたのですが、現在はロシアのウクライナ侵攻のため、運休中…。

Hontoka.Ojiya City, Co-creation Hub for People, Town, and Culture
Address: 1-13-35 Honmachi, Ojiya City, Niigata Prefecture 947-0021Phone: 0258-82-2724FAX: 0258-82-8915
Opening Hours: -
Indoor plaza
-
Shoku anchor
-
Hatsu anchor
-
Kyou anchor
-
※ The restroom on the west side of the en anchor is avaliable 24 hours.
Closed Days: Every 2nd and 4th Tuesday of the month, and during the New Year holidays
2nd and 4th Tuesdays
If it falls on a holiday, the first non-holiday day after the holiday
the New Year's holiday
December 29 through January 3 of the following year
Shoku anchor
Every Monday and Tuesday, Year-end and New Year holidays

Copyright © Ojiya City All rights reserved.